Đề cương ôn tập học kì II môn Tiếng Nhật Lớp 12 - Bài 8 đến 13 - Năm học 2017-2018 - Trường THPT Chu Văn An

docx5 trang | Chia sẻ: Khánh Linh 99 | Ngày: 08/04/2025 | Lượt xem: 30 | Lượt tải: 0download
Bạn đang xem nội dung tài liệu Đề cương ôn tập học kì II môn Tiếng Nhật Lớp 12 - Bài 8 đến 13 - Năm học 2017-2018 - Trường THPT Chu Văn An, để tải tài liệu về máy bạn click vào nút DOWNLOAD ở trên
日本語12 2 学期の復習    8課~13課 ★かたちをかえて正しい文を作ってください。 1.10 年ぐらい前から、日本へりゅう学する人がふえて( いきます ・ きました )。 2.これから、日本語の勉強はだんだんむずかしくなって( いく ・ きた )と思います。 3.日本の冬は寒いです。これからもっと寒くなって( いく ・ きた )と思います。 4.6年生の時から、私たちの日本語はだんだん上手になって( いきま す ・ きました )。これから、もっと上手になって( いく ・ きた ) と思います。 5.この子はこれから大きくなって( いく ・ きた )ので、楽しみです。 ★   から動詞をえらんで、「~やすい」か「~にくい」を使って文を作ってください。 1.ニー先生の日本語は(           )。 まちがえます  聞きます    2.このくつは重くて、(           )。 飲みます    読みます 3.このくすりは小さくて(          )。 はきます    起きます    4.この漢字はかんたんで(          )。 書きます 5.「ツ」と「シ」は(           )ですから、気をつけてください。 6.雨の日はこうつう事こが(          )。あぶないです。 7.アインさんの字はきたなくて、(         )。きれいに書いてください。 ★「~ておきます」を使って、文を作ってください。 1.友だちが来る前に、へやを(           )。 1 2.あさっての夜、日本人の友だちが来ますから、レストランを(          )。 3.お客さんが来るので、ジュースをれいぞうこに(           )。 4.明日はテストなので、(            )。 5.A:まどが開いていますね。しめましょうか。   B:いいえ、暑いですから、(             )ください。 ★下の   から動詞をえらんで、「~います」「~あります」「~おきます」のどれかを 使って、正しい文を作ってください。 1.父が帰ってくるので、ドアのかぎが               。 2.この手がみ、切手が            から、はってから出してください。 3.あそこに来しゅうのよていが             から、             ください。 4.しけんまでにこの本を               なければなりません。 5.明日見に行く映画の時間を               ましょうか。 6.A:あそこに            車、だれか*           か。   B:いいえ、だれも*           。  (*は同じ動し) 調べます    はります    止まります    見ます   開けます    のります    書きます     読みます ★正しい方をえらんでください。 イー 1.いつも、母にごはんを作って( もらいます ・ くれます )。 2.いつも、母がごはんを作って( もらいます ・ くれます )。 3.友だちにハロンわんへの行き方を教えて( もらいました ・ くれました )。 4.友だちがハロンわんへの行き方を教えて( もらいました ・ くれました )。 2 5.マイさんがCD を貸して( もらいました ・ くれました )。 6.マイさんにCD を貸して( もらいました ・ くれました )。 7.よく妹がケーキを買ってきて( もらいます ・ くれます )。 8.よく妹にケーキを買ってきて( もらいます ・ くれます )。 ★正しい方をえらんでください。 1.A:そのケーキ、どこで買ったんですか B:Nhi 先生が作って( くださった ・ いただいた )んです。 2.先しゅう、先生に貸して( くださった ・ いただいた )本はとても やくにたちました。 3.駅まで社長がむかえに来て( くださいました ・ いただきました )。 4.A:この写真はだれがとったんですか B:ありま先生にとって( くださいました ・ いただきました )。 5.A:いいじ書ですね。自分でえらんだんですか。 B:いいえ、日本語の先生にえらんで( くださいました ・ いただきました )。 ★動しのかたちをかえて文をつくってください。 1.生と:先生はけさのニュースを(見ましたか→             )   先生:はい、見ました。ニュースで私の研究をしょうかいしていたでしょう? 生と:はい、私も(見ました→               )。 (道で) 2.A:ちょっと(聞きたい→           )んですが・・・。 B:なんでしょうか。 A:さくらぎんこうがどこにあるか(知っていますか→          )。 B:さくらぎんこうなら、あのしんごうを右にまがってください。 (電話で) 3.山下:もしもし、川上さんのおたくですか。山下と(言います→       ) が、さと子さんは(いますか→             )。   さと子の母:さと子はいま(いません→          )が・・・。 3 (レストランで) 4.店員:何に(しますか→            )。   お客さん:ケーキとこう茶にします。 ★下の   から動しをえらんで、けんじょう語を使って会話文をつくってください。 1.先生:にもつがたくさんあるんですが。 生と:そうですか。私が(               )。 2.先生:明日の時間わりはどうなりましたか。   生と:まだわかりません。こちらで(         )、夜、先生のけいたい 電話に(            )。   先生:ありがとう。 3.生と:先生、今ちょっとよろしいですか。   先生:はい、何ですか。   生と:しんろについて(            )たいんですが・・・。   先生:はい、どうぞ。 4.社員:それでは、みなさんに(            )。 こちらが、今年からこの会社ではたらくことになったナムさんです。   ナム:はじめまして。・・・・ そうだんする  持ちます  しょうかいします  しらべます  れんらくします ★動しのかたちをかえて文をつくってください。 【ありま先生がホーチミンにいらっしゃいます】 1.ありま先生は、ハノイでひこうきのチケットを(よやくしました→      )。 2.ありま先生は8 時にくうこうでタクシーを(おりました→         )。 3.ありま先生は9 時にハノイを(しゅっぱつしました→            )。 4.ありま先生はひこうきの中で英語の新聞を(読みました→          )。 5.ありま先生は、たった今ホーチミンに(とうちゃくしました→   )ところです。   ★下の    からV をえらんで、「お/ごV いただく」「お/ごV くださる」を使って 正しい文を書いてください。 1.先生は、私たちのしつ問に(               )。 4 2.大学の方に、入学のし方をていねいに(               )。 3.先ぱい、私たちのボランティア活動に(               )て、 ありがとうございます。 4.と書かんの人が、私たちにしりょうのコピーを(              )   みたいです。 5.先生に、日本のメールの書き方を(             )。   きょう力します   つたえます    しょうかいします   出せきします    送ります      しどうします   知らせます      用意します 答えます      貸します     せつ明します        ★「~ていただきます」を使って『さよならパーティー』のし会をしてください。 1.これからさよならパーティーを(はじめます→              。) 2.まず、はじめに、先生方を(ごしょうかいします→            。) 3.つぎに、先生への手紙を(読みます→              。) 4.クラスのみんなで「さくら」という歌を(歌います→           。) 5.さいごにクラスのだい表として(ごあいさつをします→          。) 5

File đính kèm:

  • docxde_cuong_on_tap_hoc_ki_ii_mon_tieng_nhat_lop_12_bai_8_den_13.docx